今日、AQUOS sense4 liteにアップデートが来ていました。アップデートのファイルのサイズが2GBほどあったのが気になったのですが、そのままアップデートしました。
再起動後、UIが変わっていてびっくりしました。
調べてみると、今回のアップデートはAndroid12へのアップデートだったようです。
再起動後のロック画面の時計表示の文字がやけに大型化し、自己主張が強いクセつよな感じになっていました。スクショを撮ろうとしたのですが、撮れませんでした。
表示が全体的に大きくなりました。

音量調整や画面の輝度調整のスライダーも太くなりましたが、これが全然わかりにくい。勝手に新しいのを適用しないで欲しいです。今回のアップデートで一番使いにくいと感じたのはこのスライダーの部分です。これだけは以前の線に丸の表示に戻して欲しいです。

文字とかが大きくなったはいいことなのかもしれませんが、そのせいで画面に一度に表示できる情報が減りました。これも以前の設定を踏襲できるようにして欲しかったです。
AQUOS sense4 liteはこれでOSのバージョンアップが2回目です。AQUOS sense4 liteは2回しかOSのバージョンアップが保証されていないので、Android13へはアップデートされません。
まだ買って1年しか経っていないので、そこがちょっと残念だなと思いました。Androidのスマホに関しては、値段のお手頃なスマホを2年毎くらいに乗り換えていくのがベストですね。iPhoneだとiPhone8などの割と古い機種でもそれなりに動くので、その点はすごくうらやましいです。