ユニクロはいろんな場所に入っているので以前は頻繁に行っていたのですが、自分でレジをしなければいけなくなってからはあまり行かなくなりました。
レジカゴに入れた商品を自動で全部スキャンしてくれるシステムはすばらしいのですが、そのあとの支払いの操作がいちいち面倒くさいです。
時間的には以前のように店員さんにお会計をしてもらった方が早いので便利でした。
コロナ禍になってからは入口に体温を測定するデバイスが設置されて益々足が遠のきました。体温を測定するのは全然かまわないのですが、ディスプレイ自分の顔が表示されるのがちょっと嫌だなと思いました。
なので、最近はユニクロのオンラインストアを利用する機会が多いです。
ここ10年くらいはずっとユニクロのジーンズを履いています。オンラインだと、裾上げのcmを細かく設定できるので便利です。購入履歴をEvernoteに保存しており、ジーンズを注文するときは以前の裾上げのデータを参照にして、試着しなくても失敗せずにジーンズを購入できています。
「91 91」というのを発見
今回、ジーンズと一緒に靴下も買うことにしました。
定番のスーピマコットンカノコソックスを購入したのですが、気になることがありました。
それは例えば、黒だと「09 BLACK」ベージュだと「31 BEIGE」のように、番号と色の名前が表示されます。ところが今回その中に「91 91」というのがありました。
![](https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/423539/item/goods_31_423539_3x4.jpg)
パソコンモニターからは黒のようにも紺のようにも見えました。
スーピマコットンカノコソックスは3点セットで購入すると割引なので、試しに1点「91 91」を買ってみました。
「91 91」だけではわかりにくいので、「09 BLACK」「08 DARK GRAY」も一緒に写真を撮りました。
写真左から、「09 BLACK」「91 91」「08 DARK GRAY」です。
これは裏側の写真です。
届いた商品には「91」とのみ表記
「09 BLACK」「91 91」のラベルの部分をアップにしてみました。
「09 BLACK」の方は「09 BLACK」と印字されています。「91 91」の方は「91」とのみ表記され、色は記載されていませんでした。
「91 91」は黒に近い紺
色の違いがうまく出なくて苦労したのですが、これが比較的目で見た感じに近い感じで写真に撮れました。「91 91」は黒に近い紺色です。
まとめ
「91 91」はホームページ上のエラーから思ったのですが、実際に注文してみてみると、商品ラベルの方にも「91」のみが印字されていて、こういう仕様なのだとわかりました。色名を記載した方が親切なのにどうして、「91」のみ色名が表示されていないのか謎です。
ユニクロやGU(ジーユー)で買い物をして楽天ポイントをためる方法
ユニクロやGU(ジーユー)のオンラインストアで買い物をして、楽天ポイントをためる方法があります。
楽天リーベイツというポイントサイトを経由して、ユニクロやGUのオンラインストアで購入すると、購入金額に応じて楽天ポイントがたまります。このほかにもappleの公式サイトやマウスコンピューター、ふるなび、さとふる、JALなどたくさんのサイトが参加しています。ふるさと納税や航空券は高額になるので、そこからもらえる楽天ポイントも多くなります。
アカウントを作成して初回購入で3000円以上(税抜き・送料別)購入すると、最大で500ポイントの楽天ポイントがもらえます。
経由して購入するだけで、楽天ポイントまでたまるのでとてもお得です。アカウントもすぐに作成できます。もちろん無料です。
楽天リーベイツのアカウントはこちらから簡単に作成できます。